可児交響楽団プロフィール

本楽団は、1997年に「5年後の可児文化創造センター完成の折に市民の手で第九演奏会を開こう」という一市民の呼びかけにより集まった可児市およびその近隣市町村のアマチュア音楽愛好家によって結成されました。

 

その2年後の2004年の第1回定期演奏会を開催し、それ以降およそ8~10カ月おきの定期演奏会と、テーマに沿った「○○コンサート」と、交互に開催しております。また、3年に1度のアーラ企画「オーケストラで踊ろう」のオーケストラとして4回の公演を開催。

 

現在GAO(岐阜アマチュア・オーケストラ連盟)に所属し、3年に一度のオーケストラフェスティバルに参加活動しているほか、昨年度よりJAO(日本アマチュア・オーケストラ連盟)にも所属し、全国に活動の場も広がりました。

 

私たちは可児市・可児市近郊の皆様に身近に感じてもらえるオーケストラを目指して活動を続け、本年で結成24年目を迎えます。

 

楽団員数47名(2022年10月現在)

 

 


これまでの演奏会

第13回定期演奏会

2022年4月17日(日)

[指揮]中村 暢宏

  • F.シューベルト 交響曲第8番ロ短調D.759「未完成」
  • A.ドボルザーク 交響曲第9番ホ短調Op.95「新世界より」

第12回定期演奏会

2019年11月3日(日)

[指揮]中村 暢宏

[ソロ]第1ヴァイオリン 大熊 雄貴、第2ヴァイオリン 佐々木 はるる(バッハ)

  • ヴェルティ 歌劇「運命の力」序曲
  • J.S.バッハ 二つのヴァイオリンのための協奏曲
  • ブラームス 交響曲第4番

オーケストラで踊ろう

2019年3月2日(土)・3日(日)

2回公演

[指揮]古谷 誠一

[ダンス]市民ダンサー

  • グリーグ ペール・ギュント第一組曲
  • ビゼー アルルの女(第1組曲、第2組曲)

第11回定期演奏会

2018年6月10日(日)

[指揮]中村 暢宏

  • ロッシーニ セビリアの理髪師 序曲
  • リスト ハンガリー狂詩曲 第2番
  • ベートーヴェン 交響曲第8番

美濃市 市民第九演奏会
2017年12月24日(日)

[指揮]古谷 誠一
[ソロ]内田 恵美子(ソプラノ)、佐藤 文美(アルト)、大川 晶他(テノール)、安田 健(バス)
[合唱]市民第九合唱団

  • ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第一幕への前奏曲
  • チャイコフスキー 『くるみ割り人形』より「花のワルツ」
  • ベートーヴェン 「交響曲第九番ニ短調」第四楽章 歓喜の歌

可児市文化創造センター開館15周年記念 可児市民第九演奏会―2017

2017年12月17日(日)

[指揮]古谷 誠一

[ソロ]栗林 瑛利子(ソプラノ)、三輪 洋子(アルト)、中井 亮一(テノール)、押川 浩士(バリトン)

[合唱]可児市民第九合唱団

  • ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー 第一幕への前奏曲
  • 可児市讃歌(作詞:武井 祐子、作曲:中川 康多) 
  • ベートーヴェン 交響曲第九番ニ短調 作品125「合唱付」

オーケストラの翼

2017年6月18日(日)

[指揮]濵津 清仁

[ソロ]垣内 絵実梨(ヴァイオリン)

  • モーツァルト 交響曲第25番ト短調K202
  • サラサーテ チゴイネルワイゼン
  • エルガー 威風堂々
  • リスト 交響詩「レ・プレリュード」ハ長調

第10回定期演奏会

2016年11月27日(日)

[指揮]古谷 誠一

[ソロ]佐々木 真樹(モーツァルト)

  • J.シュトラウス 「こうもり」序曲
  • モーツァルト ファゴット協奏曲
  • ブラームス 交響曲第2番ニ短調

オーケストラで踊ろう「運命」

2016年3月5日(土)・6日(日)

2回公演

[指揮] 古谷 誠一

  • ビゼー 「カルメン」第一組曲
  • ベートーベン 交響曲第5番「運命」

オータムコンサート

2015年11月15日(日)

[指揮]八城 崇幸

[ソロ]松本 記幸(ハイドン) 

  • グリーグ 「ペール・ギュント」第一組曲
  • ハイドン トランペット協奏曲 変ホ長調
  • ドビュッシー 小組曲
  • スメタナ 連作交響詩「我が祖国」より「モルダウ」

新緑の演奏会

2015年5月31日(日)

[指揮]佐々木 真樹緒(ドヴォルザーク/ダンディ)、北條 道夫(ヴィヴァルディ)

[ソロ]ヴァイオリン:佐々木 はるる(ヴィヴァルディ)

  • シャルパンティエ 「テ・デウム」より 「イントロダクション」金管打楽器12重奏
  • ジェルベーズ フランスルネッサンス舞曲集 金管打楽器9重奏
  • ダンディ 「歌と踊り」木管7重奏
  • ヴィヴァルディ 弦楽合奏協奏曲「四季」より 
  • ドボルザーク 交響曲第8番 ト長調 作品88

第9回定期演奏会

2014年10月26日(日)

[指揮]古谷 誠一

  • モーツァルト 歌劇「後宮からの誘拐」より 序曲
  • チャイコフスキー
  • バレエ音楽 「白鳥の湖」組曲から抜粋
     1.情景
     2.ワルツ
     3.乾杯の踊り
     4.羽の白鳥の踊り
     5.ハンガリーの踊り
     6.終曲
  • チャイコフスキー 交響曲第5番 ホ短調作品64

春の特別演奏会

~室内楽と交響曲の夕べ~

2014年4月20日(日)

[指揮]佐々木 真樹緒(グノー/ハイドン)、北條 道夫(レスピーギ/モーツァルト)

  • プレトリウス 舞曲集 テルプシコーレ 金管8重奏
  • グノー 9つの管楽器のための小交響曲
  • レスピーギ リュートための古代舞曲 第3組曲
  • モーツァルト ディヴェルティメント1番
  • ハイドン 交響曲第100番「軍隊」

第8回定期演奏会

2013年8月4日(日)

[指揮/ピアノ]新通 英洋

  • チャイコフスキー 「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
  • モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
  • ブラームス 交響曲第1番

オーケストラで踊ろう

2013年3月9日(土)・10日(日)

2回公演

[指揮]古谷 誠一

[ダンス]市民ダンサー

  • チャイコフスキー 歌劇「エフゲニー・オネーギン」より「ポロネーズ」
  • ドボルザーク 交響曲第九番「新世界より」

第九演奏会

2012年7月29日(日)

[指揮]古谷 誠一

  • ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー
  • ベートーベン 交響曲第9番「合唱付き」

白川中学校 統合50周年記念式典 記念演奏

2011年11月13日(日)

[指揮]八城 崇幸

  • ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」
  • 白川中学校校歌
  • ふるさと

第7回定期演奏会

2011年7月10日(日)

[指揮]新通 英洋

[ソロ]ヴァイオリン:佐々木 はるる

  • リムスキー・コルサコフ 歌劇「ムラーダ」より“貴族たちの行進”
  • チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
  • ベートーベン 交響曲第6番

新春コンサート

2011年1月23日(日)

[指揮]八城 崇幸

  • ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」
  • ヨハン・シュトラウス 春の声
  • ハチャトゥリアン 組曲「仮面舞踏会」

第6回定期演奏会

2010年8月1日(日)

[指揮]古谷 誠一

  • シベリウス 交響詩「フィンランディア」
  • ビゼー 「アルルの女」より第二組曲
  • ベートーベン 交響曲第7番

オーケストラで踊ろう

2010年3月13日(土)・14(日)・20日(土)

3回公演

[指揮]古谷 誠一

[ダンス]市民ダンサー

  • シベリウス 交響詩「フィンランディア」
  • シベリウス 交響曲第2番

第9回岐阜県オーケストラフェスティバル

2009年10月25日(日)

[指揮]家田 厚志

  • スメタナ 交響詩「わが祖国」より「モルダウ」
  • ムソルグスキー/ラベル 組曲「展覧会の絵」

名曲コンサート

2009年2月22日(日)

[指揮]家田 厚志

  • スッペ 「詩人と農夫」序曲
  • シューベルト 交響曲第8番「未完成」
  • ドボルザーク 「スラブ舞曲」より第8番、第10番
  • スメタナ 交響詩「わが祖国」より「モルダウ」

第5回定期演奏会

2008年6月8日(日)

[指揮]古谷 誠一

[ソロ]ピアノ:田中 ゆりあ

  • メンデルスゾーン 「フィンガルの洞窟」序曲
  • ベートーベン ピアノ協奏曲第4番
  • シベリウス 交響曲第2番

ala開館五周年記念コンサート

2007年12月2日(日)

[指揮]新通 英洋

  • シューベルト 「ロザムンデ」序曲
  • ベートーベン 交響曲第9番「合唱付き」

第4回定期演奏会

2007年4月29日(日)

[指揮]古谷 誠一

[ソロ]ヴァイオリン:佐々木 はるる

  • グリーグ 「ペール・ギュント」より第一組曲
  • ブルック ヴァイオリン協奏曲第1番
  • ベートーベン 交響曲第5番「運命」

可児市民第九合唱団第1回定期演奏会

2006年12月10日(日)

[指揮]西野 淳 

  • モーツァルト レクイエム

第3回定期演奏会

2006年10月8日(日)

[指揮]新通 英洋

  • モーツァルト 「フィガロの結婚」序曲
  • ベートーベン 交響曲第1番
  • ファリャ 「三角帽子」より第一、第二組曲

スプリングコンサート2006

2006年2月19日(日)

[指揮]橘 直貴

  • J.シュトラウス 春の声
  • アンダーソン The First Day of Spring
  • R.ロジャース サウンド・オブ・ミュージック
  • マスカーニ 「カヴァレリア・ルスティカーナ」より間奏曲
  • ビゼー 「カルメン」より第一組曲
  • チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」

第2回定期演奏会

2005年8月7日(日)

[指揮]新通 英洋

[ソロ]ヴァイオリン:佐々木 はるる

  • ドビュッシー/ビュッセル 小組曲
  • メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
  • ドボルザーク 交響曲第8番

クリスマスコンサート2004

2004年12月25日(土)

[指揮]田久保 裕一

  • アンダーソン クリスマスフェスティバル
  • チャイコフスキー バレエ組曲「くるみ割り人形」
  • ヘンデル オラトリオ「メサイア」から抜粋

第1回定期演奏会

2004年3月14日(日)

[指揮]新通 英洋

  • チャイコフスキー ロメオとジュリエット
  • ベートーベン 交響曲第3番「英雄」

ala開館1周年記念

可児市民第九演奏会2003

2003年9月14日(日)

[指揮]田久保 裕一 

  • ヘンデル 水上の音楽
  • 佐藤眞 大地讃頌
  • ベートーベン 交響曲第9番「合唱付き」

ニューイヤーコンサート2003

2003年1月19日(日)

[指揮]新通 英洋

  • J.シュトラウス 美しき青きドナウ
  • ワーグナー マイスタージンガー
  • ドボルザーク 交響曲第9番「新世界より」

ala開館記念行事市民第九演奏会

2002年7月27日(土)

[指揮]田久保 裕一 

  • ベートーベン 「エグモント」序曲
  • ベートーベン 交響曲第9番「合唱付き」